トレーニング 昔は社交的・今は人見知り/鳥さんの社会化について ある日の鳥さん個別相談〈オンライン〉の中で、飼い主さんとこんな会話が。元々誰でもウェルカムだったのに、最近人見知りになりました。ショップにいた頃は接客を担当していたくらいだったのに。なぜでしょう?この内容をTwitterでツイートした時にいRead More... 2022.05.13 コミュニケーショントレーニング
トレーニング 人によって鳥さんの態度が豹変 vol.8 ~FINAL~ いよいよステップアップの練習へ鳥さんによっては、複数人で暮らす家族に対してどうしてもランキングをつけてしまうコもいます。これは決してボスを決めているという訳ではなく、「この人は咬んでもいい」(咬んではいけません)、「この人は咬んじゃダメ」、Read More... 2022.05.07 コミュニケーショントレーニング
コミュニケーション 人によって鳥さんの態度が豹変 vol.7 ケージ越しでご褒美を受け取ってくれるようになったらこれまでは…Vol.5では、ケージのそばに人がいても怖がらずにエサを食べてくれるようになるまでのトレーニング法vol.6では、ケージ越しに手からご褒美を受け取ってくれるまでの方法をご紹介しまRead More... 2022.05.05 コミュニケーショントレーニング
トレーニング 人によって鳥さんの態度が豹変 vol.6 手からご褒美を受け取ってくれないけどケージのそばに人がいるのはOK!vol.5では、ケージのそばに人がいても怖がらずにエサを食べてくれるようになるまでのトレーニング法をご紹介しました。今回は、ケージ越しに手からご褒美を受け取ってくれるまでをRead More... 2022.04.29 コミュニケーショントレーニング
環境エンリッチメント オカメインコ/ペレット切替 まぁ、そのうちうまく切り替わってくれるでしょ!2020年9月生まれのオカメインコさん。2021年1月にお迎えした時は完全シード食だったそうです。飼い主さんとしては慌てず取り組んでいこうと最初はこんなお気持ちだったそうです。お迎えしてから最初Read More... 2022.04.26 トレーニング環境エンリッチメント
トレーニング 人によって鳥さんの態度が豹変 vol.5 手からご褒美を受け取ってくれないところからのスタートvol.4では、No.1以外の人の介入頻度が下がることで鳥さんがオンリーワンになってしまう可能性があるケースをご紹介しました。No.1以外の人の手から食べ物を受け取ってくれるだけでも、スタRead More... 2022.04.23 コミュニケーショントレーニング
トレーニング ABAに基づくトレーニング 過去の結果が未来の行動を形作る応用行動分析学(Applied Behavior Analysis : ABA)とは環境を変えることによって、問題行動を解決するプロセスのことを言います。行動変化と学習の科学的分析を、人や動物のよりよい暮らしRead More... 2022.04.20 トレーニング
トレーニング 成功へのカギ 『適切な一貫したルール』と『継続』トレーニングがうまくいかない!?あきらめないでください!!トレーニングを1か月ほど続けて(*)も、ほんの少しの変化も現れない場合は、その方法は残念ながら適切に鳥さんに伝わっていないと言えるかもしれませんRead More... 2022.04.12 トレーニング
トレーニング 人によって鳥さんの態度が豹変 vol.4 オンリーワンにさせないためにvol.3では、そのままの関係性を継続できれば、おそらく鳥さんをオンリーワンにさせずに済む項目をご紹介させていただきました。Koi & Bei Bird Comics | Facebookより一緒に暮らしてはいるRead More... 2022.04.10 コミュニケーショントレーニング
トレーニング 人によって鳥さんの態度が豹変 vol.3 オンリーワンにさせないためのアプローチ今回から、少しずつ具体的な方法をご紹介していきたいと思います。ところで「オンリーワン」の定義が実は曖昧だったりするので、ここで使う「オンリーワン」の定義を整理したいと思います。もしかしたら、みなさんの認Read More... 2022.04.06 コミュニケーショントレーニング