ご案内(講座・セミナー) 【アイディア募集!】鳥さんをお迎えする時に渡したい『冊子』案について 先輩飼い主の皆様!お知恵をお貸しください!ほとんどの人が初めて鳥さんと出会って、お迎えする場所はどこでしょうか・・・?ペットショップやブリーダーさんが考え付きますね。鳥さんをお迎えする時に、飼養本を何冊か読み込んで準備万端でお迎えする人もいRead More... 2022.11.20 ご案内(講座・セミナー)
環境エンリッチメント 野生の暮らしから学ぶ ~ヒント①地上での採食~ 人と暮らす鳥さんの暮らしは、野生下での暮らしとは大きく異なります。このことは、鳥さんと暮らす飼い主さんは十分に理解している事柄かと思います。元々、野生下での暮らしに適応するために進化してきた鳥さんの体や思考を、人との暮らしの中でいかに心と体Read More... 2022.08.07 環境エンリッチメント
環境エンリッチメント おもちゃの素材を呑み込んじゃうからおもちゃはムリ? 呼び鳴き咬みつき毛引き自咬鳥さんがこのような行動をするのは必ず理由があります。そこで、ご相談の時はまずはじっくりとヒアリングをしていくことになりますが、これらの行動の理由が「ケージの中に鳥さんがカジカジと齧ったり、破壊できるおもちゃが圧倒的Read More... 2022.07.23 環境エンリッチメント
環境エンリッチメント 鳥さんに選択肢を与えたい! 35,000回この数字、何の数字だと思いますか。これは1日に人が決断する回数だそうです。ある説では、9,000回という説もあるそうですが、この35,000回の具体的な例は・・・「今日は何を食べよう」「どんな服を着よう」「何時発の電車に乗ろうRead More... 2022.07.16 環境エンリッチメント
トレーニング クイズ① ウロコインコさんが咬んだのはなぜ?*答え合わせ* 鳥さんの行動には全て理由がある!「クイズ① ウロコインコさんが咬んだのはなぜ?」の答え合わせです。Twitterの方ではいいポイントを抑えてご回答いただいてありがとうございます!改めてこちらで詳しく解説をさせていただきたいと思います。咬みつRead More... 2022.07.10 トレーニング
トレーニング クイズ① ウロコインコさんが咬んだのはなぜ? 鳥さんの行動には全て理由がある!これをモットーにしていますが、人側がその理由を全て解明できるかと言われるとなかなか難しいというのが正直なところです。この理由について、「鳥さんの気持ちに仮説を立てるということではない」、「鳥さんの気持ちは鳥さRead More... 2022.07.04 トレーニング
トレーニング 鳥さんにまつわるあいまいな数字と言葉 あとで連絡するね!と言われて、「あとで」っていつ?となったりしませんか。ある人にとっては、「数時間後」「今日中」もしかしたら日にちをまたいで「明日」になることもあるのではないでしょうか。個人的には、自分が「あとで」と使う場合は「その日の内」Read More... 2022.06.26 トレーニング
環境エンリッチメント トリーロさんと私の知恵比べ トリーロさんとの出会い、、、と言いますか、トリーロさんの飼い主さんのカタヤマトモコさんとの最初の出会いは、「ヘンなインコがお待ちです。」(新紀元社)の「鳥と幸せに生きるための暮らし方ガイド」にご協力依頼をいただいたことがきっかけでした。ちなRead More... 2022.05.27 環境エンリッチメント
トレーニング 叱るとショボーン…これって反省しているの? 一緒に暮らす犬や猫に関するトレーニングも数多く紹介されています。その中には、鳥さんにも同じことが言えることもたくさんあります。以前、別のブログでご紹介した内容ですが、改めてこちらでもご紹介させていただきます。「愛犬を叱るとショボーン・・・こRead More... 2022.05.22 トレーニング
トレーニング 鳥さんの社会化について/ストレス耐性を上げるには? 以前は社交的だったけど人見知りになったり、怖がり屋の鳥さんや肝っ玉がすわった鳥さんなどなど、鳥さんの性格は十鳥十色ですよね。今回は、特に怖がり屋さんに焦点を当てて、「ストレス耐性」アップを目指していく方法をご紹介していきたいと思います。前回Read More... 2022.05.17 トレーニング